個人ブログ

ふらふらと公園巡り 大阪万博2025編

こんにちは!北部緑地の代表してます京極と申します。僕たちは造園業として多くの公園や緑地を創っていますが、日本全国には13万8千もの公園があり、その数は年々増えています。このブログではそんな星の数ほどある公園の中から、何かと話題となっている場所をご紹介したいと思います(と言っても僕が行けたところばかりですが笑)今回は6月に大阪に行ってきた際に訪れた公園をご紹介します。

先ず大阪と言ったらここに行かねば!とOSAKA EXPO2025へ
6月、平日月曜、小雨日和にもかかわらず、人!ひと!ヒト!
もちろんパビリオンも予約が取れず、大行列(笑)

それでも今しか見れないこの圧倒的なスケールと、仮設建築ならではの様々なチャレンジは一見の価値ありです。
特に大屋根リングは写真では伝わりずらいスケール感と、デザインや機能を沢山詰め込んでいるので、モノづくり界隈でない方も是非自らの目で見てもらいたい一品です。リングを一周すると何とおよそ2㎞。もちろん歩きましたよ(笑)

このブログは公園巡りがテーマなので、造園らしい話題もお伝えしておきます。実は私が唯一万博で見たかったのは、こちらの「静けさの森」なんです。万博の中央に位置するこの森は万博から未来に繋がるいのちを表現しています。多様な植生と造園技法を駆使して、周囲の喧騒から隔離された静寂の空間を創り出しています。この空間の総指揮を執ったのはE-DESGINの忽那さん。流石です!!!

静けさの森の周辺には同様のランドスケープ空間がいくつかあり、小雨日和が逆に緑が映える良い景観を創り出していました。平日午後にほどんどパビリオンに入らない人とは違った万博の旅でした。

投稿者プロフィール

京極
京極

関連記事

TOP